記事の詳細
1時間かけてFacebookページを作って見た。

Facebookページを作って見た。
Facebookページをどこに使えるの?と一般の方は思う。しかし企業なアフィリエイトしている方などは当たり前の効果的なツールだ。
会社では最近当たり前に活用しているfacebookページ。
じゃどこからはじめればいいのか。ホームページみたいに専門知識が必要かな。登録費用はかかるか?
答えはNo!です。
初心者の私も無料で作れました。
STEP 1. 初めはFacebookアカウント登録です。
ページ作るにはまず、facebookにログインする必要があります。
以下リンクからアカウント登録しましょう。
https://www.facebook.com/r.php?locale=ja_JP
STEP 2. 利用目的に合わせてページ名・利用目的を決める。
facebookページを効果的に運用するにはホームページ、ブログなどと併用して活用するのもいいでしょう。
活用例はたくさんあります。
ブログ・HPの宣伝ツール、簡単にブログ感覚でテーマを作る、コミュニティサイトを作る等
SETP 3.じゃ「Facebookページを作成」ページにアクセスして作ってみましょう。
簡単に以下リンクからクリック!
http://www.facebook.com/pages/create.php
まずはFacebookページのカテゴリを選択しましょう。
(地域ビジネスまたは場所、会社名または団体名、ブランドまたは製品、著名人、芸能人など、芸能・エンタメ、慈善活動またはコミュニティ)
深く考えないで何でもOK!後からカテゴリ変更は可能ですよ。
hotnews365フェースブックページ作る時は(慈善活動またはコミュニティ)にしましました。
決めましたか?決めたら「規約に同意します」というチェックボックスにチェックを入れてから、「スタート」ボタンをクリックします。
STEP 4. 登録したら初期設定
「スタート」ボタンをクリックしたら、
「プロフィール画像の登録」、「友達への紹介」、「基本データの登録」順に登録する画面が出ます。スキップして後からでもじっくり考えましょう。
上記設定が終わったら、チュートリアルが始まる。じっくり見るタイプもありますが、
hotnews365は「スキップ」をクリックして次へ進んでました。
STEP 5. 本格的に設定してみましょう。
「管理者用パネル」付きのFacebookページが表示されました?おめでとうございます。
実は今からは大事だと思います。
ホームページ作る時、デザイン派コンテンツ派どちですか?
hotnews465はデザイン派かな。でも実力は低いけどこだわりは持ってます。いつも勉強の体制と無料デザイン利用に積極的です。
1. Facebookページを一旦、非公開にする
早く公開したい気持ちは分かりますが、詳細設定前には非公開したほうがいいかなと思います。
設定の流れは以下です。
ページ最上部にある「Facebookページを編集」→「設定を編集」→「公開範囲」→「編集」
2. 基本データの登録
ページ情報部分はまず、全部入力しましょう。もちろん後から変更出来るので気軽に入力しましょう。こころ疲れて諦めるなら軽く書いて後から加えばいいでしょう。
(hotnews365はページアドレス、公式ページ、翻訳された名前は空欄にしました)
3.プロフィール画像とカバー写真を登録しましょう。
こちは時間かけます。
Facebookページのプロフィール写真とカバー写真は
表示は160×160ピクセルですが、アップロードする写真は、180×180ピクセル以上がおすすめ。カバー写真の表示は851×315ピクセル(幅x高さ)ですが幅399×150ピクセル以上である必要があります。
●プロフィル写真:表示160×160 →アップロード180×180ピクセル
●カバー写真:表示851×315ピクセル →アップロード最低399×150ピクセル以上100キロバイト未満
プロフィール写真はロゴと言えますので、オリジナルのがいいかんと思います。
(hotnews365はネットで燃えるHOTを使って作って見ました。)
カバー写真はオリジナルもいいけど、以下リストから季節別替えてあげるのもいいかもしれませんね。写真を撮って自分なりのカバーを作るのもおすすめです。
※おすすめカバー写真無料ダウンロードサイト
国内では少ないです。以下しかおすすめしません。
■FB COVERが好き
カテゴリ別に多彩な写真が無料でダウンロード出来ます。
ウェブ上のfacebookカバー写真をリンクし、まとめたサイトです。
助かりますね。
弱点はリンク集なので検索メニューがない。
※写真下に「切り替える」ボタンがありますが、これをクリックするとfacebookページではなくfacebookアカウントページに反映されます。
まずダウンロードして画像を管理しましょう。
(hotnews365もここでゲットしました)
http://fbcover.ga-suki.com/
海外は結構ありますね。
■「CoverJunction.com」
約24,000枚。さすが、進んでいますね。
検索画面からも、カテゴリからも調べるので、活用できそうです。
弱点はCoverJunctionのログマークが表示される。
イメージをダウンロードする方法ですが、
chrome,firefoxで写真の上にマウスを置いて、マウス右クリックして一番下にある、「要素を検証」をクリックするとイメージのURLが出る。それでダウンロード保存。
http://coverjunction.com/
STEP 6. ユーザーネームを取得しよう
ユーザーネームを取得するにはまず、
以下のページにアクセスしてください。
↓
http://www.facebook.com/username/
該当するFacebookページを選択すると
ユーザーネームを設定できます。
STEP 7. いよいよ初めての投稿
忘れないでFacebookページを公開設定しましょう。
その後、ドキドキの発の投稿です。
簡単な挨拶はいかがですか。
もしくはブログページ更新情報などなど
STEP 8. サイドメニューを活用しよう。
長い文書はノートを活用しましょう。
ノートはどこにあるの。見つかりませんよね。
メニューの「facebookページを編集」をクリークしたら一番下に「ページ名」として利用があります。これをクリックします。
その後、左上のfacebookロゴをクリックして見てください。
サイドメニューの登場ですね。
インサイト、メッセージ、イベント、写真、facebookナビ、アプリ
1.インサイト
残念ながらコミュニティサイトにはこれが利用できません。
他カテゴリでは活用出来ますよ。
インサイトとはアクセス分析メニューですよ。有効ですよ。
2.イベント
こちら、もし会社であればいろいろ活用できますよね。
カレンダで記入出来ることがあれば是非!
3.Facebookナビ
前からほしがったサイトですが、他ページを探索出来るサイトですよ。
面白い情報も勉強にもなるページがたくさんあります。
4.アプリのノート
長い長い文章がありましたら、ノートアプリをご利用してみてください。
連載、会社の情報ページとしても活用出来ますよ。
これで基本的な設定は出来てるかな。
今からはたくさんいいね!をもらうよう掲載を続けましょう!
一緒に頑張りましょう!
もしphotoshopで簡単な編集の手伝いが必要ならメッセージを連絡してね。
じゃファイト!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
hotnews365